2024.12.05 事務職員【パート】募集のご案内

当協会の事務局事務員の募集について

当協会では事務局事務員を募集しております。

勤務時間:週3日程度 10:30~16:00(休憩30分)

時  給:1,010円

その他:交通費実費支給、有給休暇あり

資格・経験:Word、Excelなど一般的なパソコン操作ができる方

雇用形態:パート

勤務場所:札幌市中央区北2条西7丁目 
      北海道立道民活動センター(かでる2.7)4階
     北海道医療ソーシャルワーカー協会 事務所

応募受付:随時 

問い合わせ先:北海道医療ソーシャルワーカー協会 事務所
      メールアドレス mswjimusyo@hmsw.info までご連絡ください。
       (メールでのお問い合わせをお願いします)

2024.05.21 「医療ソーシャルワーカー・キャリアラダー・モデル」Excelデータの公開について

関係者 各位
 
この度、「医療ソーシャルワーカー・キャリアラダー・モデル(2019)」のExcelデータを当協会のホームページ(一般社団法人 北海道医療ソーシャルワーカー協会 | 医療ソーシャルワーカー・キャリアラダー・モデル )にて公開致します。
当協会では、ソーシャルワーカー養成(ジェネラリスト)の段階を明らかにし、医療ソーシャルワーカーとしてのキャリアデザインを描くうえでの指標として「医療ソーシャルワーカー・キャリアラダー・モデル(2019)」を独自に作成し運用してきました。以降、会員が所属する医療機関をはじめ、多くの施設等で活用して頂いております。
最近では、関連諸団体や他都府県協会の会員等からもお問合せを頂く機会が増えており、また「所属機関用に編集したい」といった要望も多く頂戴することから、ホームページ上でExcelデータを公開することを決定しました。
多くの方に活用頂くことで、当該ラダーの内容自体も修正・発展していくことを期待しております。なお、所属機関を越えて利用する場合や、内容を一部編集して外部に公表する等の際は、あらかじめ当協会事務局までお声かけを頂きますよう、何卒宜しくお願い致します。

北海道医療ソーシャルワーカー協会
会長 木川 幸一
2024年5月20日

2024.03.22 【募集終了】石川県・富山県・福井県・新潟県医療ソーシャルワーカー協会 会員の皆様へ

募集期間は終了しましたので、申し込みは受け付けておりません。

——-

2024年1月1日に発生した2024年能登半島地震で被災された
石川県・富山県・福井県・新潟県医療ソーシャルワーカー協会 会員の皆様へ

この度の地震により、被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

 北海道医療ソーシャルワーカー協会では、被災に遭われた石川県・富山県・福井県・新潟県医療ソーシャルワーカー協会の会員の方々に、2024年度に当会が主催する33つの研修参加費を免除することを第12回理事会で決議いたしました。

 つきましては、ご面倒をおかけしますが、石川県・富山県・福井県・新潟県医療ソーシャルワーカー協会の会員で、北海道医療ソーシャルワーカー協会主催研修(オンデマンド研修)の参加費免除を希望される会員の方は、下記をご参照の上ご連絡くださいますようお願いいたします。

北海道MSW協会研修参加費免除申請のご案内

 被災地の皆様の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げております。 


                                       一般社団法人北海道医療ソーシャルワーカー協会
                                                                                      理事会一同

2023.06.16 当協会メールマガジン「北海道MSW協会ニュース」登録のご案内

北海道MSW協会ニュース

 当協会では研修や協会からの情報の全てをメールマガジンにて情報発信しております。
 当協会の会員、非会員にかかわらずご希望の方へ配信しております。
 登録ご希望の方は下記登録フォームよりお申し込みください。

 「北海道MSW協会ニュース」登録フォーム

2025.02.21 会員専用ページ「お知らせ」を更新しております。(2/21)

会員専用ページにて「研究誌スタディーズNo.46投稿募集のお知らせ」を掲載しておりますので、ご確認ください。

2025.02.19 会員専用ページ「協会発行物」を更新しております。

会員専用ページにて、「協会発行物」【機関紙208号】を掲載しておりますのでご覧ください。

2025.02.18 【情報提供】(2月21日開催)第2回「相談支援連絡会議」のご案内

北海道大学病院より下記のご案内をいただきましたのでご参照ください。

 

昨年、北海道大学病院では厚生労働省からの支援を受け、脳卒中・心臓病等総合支援センターを発足いたしました。当事業の一環として、脳卒中相談支援窓口のご担当者さまとの連携を構築し、定期的なコミュニケーションや相談支援における情報提供・研修などを設けたいと考えております
第1回の相談支援連絡会議では、主にPSCコアの医療機関のご担当者さま・医療ソーシャルワーカーの方々を主体とした会として企画いたしました。冒頭にセンターの意義と事業内容、講師の方々からの事例紹介を経て意見交換会を行いました。

つきましては、第2回「相談支援連絡会議」を開催いたします。

2025年2月21日(金)16:00~17:00、オンラインZoom開催といたします。
今回は、「地域格差と都市間連携」をテーマに企画いたしました。

道内のPSCコア、PSCおよび関連病院、道内保健所の方々を対象に参加案内を郵送いたしております。
医療ソーシャルワーカー協会会員の中で、ご関係者様や関心のある方がいらっしゃいましたら是非ご参加いただけますと幸いです。

ご参加の方は後日、Zoomのアドレスをお送りいたしますので、メールアドレスの記載をよろしくお願いいたします。 【締め切り:2月18日】

詳細は添付ポスター等をご確認いただき、
ご不明点がございましたら以下問い合わせ先までお願いいたします

なお、QRコードが読み取れない場合、2月19日までにZoomアドレスが届いていない場合は、ご多用中のところ、大変お手数ではございますが、メール・FAXにて当センターまでお知らせくださいますようよろしくお願いいたします。

第2回相談支援連絡会議 参加案内
第2回相談支援連絡会議 参加次第
第2回相談連絡会議開催案内用パンフレット

2025.02.13 求人情報を更新しました(2/13)

求人情報「いとでんわ」を更新しました。

会員限定ページにてご確認ください。

2024.12.27 第68回北海道医療ソーシャルワーク学会 広告・協賛のお願い

2025年6月14日(土)に第67回北海道医療ソーシャルワーク学会を開催いたします。
詳細につきましては、「北海道医療ソーシャルワーク学会専用ページ」をご覧ください。

つきましては、開催に当たり広告・協賛を募集いたしますので、ぜひご協力の程お願いいたします。
なお、会員の皆様にはご所属やまわりの関係者の方々への周知・ご配慮をお願い致します。

(https://www.hmsw.info/pdform/form.cgi?F=3)

2024.12.06 情報発信ツールに関するアンケート報告(会員専用ページ)

会員の皆様

2024年9月に広報部において実施いたしました「情報発信ツールに関するアンケート」につきまして、会員専用ページへ結果報告を掲載しておりますので、ぜひご覧いただけると幸いです。

2024.11.13 第68回北海道医療ソーシャルワーク学会専用ページの公開及び演題募集のご案内

2025年6月14日(土)開催予定の第68回医療ソーシャルワーク学会の専用ページ(トップページ上部)が公開となりました。

また、下記のように演題募集も開始となっておりますのでご参照ください。

謹啓

時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、標記学会の開催にあたり、下記の要領で演題を募集いたします。

学会のテーマは「ミクロの実践に留まらないソーシャルワーク~メゾ・マクロ領域を意識して~」を掲げました。コロナ禍で明らかになった社会保障の脆弱さは、立場の弱い方たちにしわ寄せがいき困難を抱えたクライエントとの関わりもあったのではないでしょうか。

本学会において、各々の機関で取り組まれている様々な活動や研究に関してご報告いただければ幸いです。加えて地域に根差す医療ソーシャルワーカーとして、様々な領域で展開されている実践や知見を報告いただき共有できればと思います。お忙しい中かと存じますが、是非奮ってのご応募をお願い致します。

謹白

第68回北海道医療ソーシャルワーク学会 運営委員一同

2024.07.10 がん相談専門部会の部員公募について

近年、がんの診断と治療は大きな進歩を遂げていますが、一方で担当医以外に頼り先
がなく、生活面を含めて孤独と不安に悩むがん患者さん・ご家族の皆さんは珍しくあ
りません。本協会の社会活動部に設置する「がん相談専門部会」では、信頼できる相
談先と治療情報へのアクセス方法を共有しながら、支えあいを担うがん患者会や行政
などとも連携した相談支援と情報提供の一層の充実を探る活動をします。

会員皆様のご参加を心よりお待ちしております。

詳しくは、添付のPDFをご覧ください。
がん専門部会フライヤー(募集)2024

2024.07.08 【情報提供】令和6年度ケアラー支援関係機関職員等研修のご案内

北海道社会福祉協議会より下記研修のご案内をいただきましたので情報提供いたします。

通知文(R6ケアラー支援関係機関職員等研修)
チラシ(R6ケアラー支援関係機関職員等研修)

〇開催方法及び開催日程
 基礎研修と応用研修の2段階形式により、道内14振興局単位で実施します。
(1)基礎研修(オンデマンド形式) 令和6年7月18日(木)~令和7年2月28日(金)
(2)応用研修(オンサイト形式)  令和6年8月 5日(月)~令和7年1月28日(火)
  ※ 振興局毎に開催日程が異なります。詳しくは開催要綱をご覧ください。
〇研修プログラム
  別紙開催要綱のとおり〈開催要綱(R6ケアラー支援関係機関職員等研修)〉
〇申込方法
令和6年度ケアラー支援関係機関職員等研修申込フォーム (d-carer.jp)を通して受け付けます。
上記フォームには、当センターホームページからもアクセス可能です。
〇問合せ先
  北海道社会福祉協議会 地域共生社会推進部【ケアラー支援推進センター】
担当:鈴木・中村
   TEL 011-280-3043 MAIL d-carer@dosyakyo.or.jp
ホームページ https://d-carer.jp/

次へ >